
どう見てもイメージダウン!! Σ (゚Д゚;)
みゃおです。こんばんあ。
さてさて本当にご無沙汰でしたが、釣りに行ってまいりました。
佐世保は九十九島エリアを案内してくださるシーズナルさんのお世話になり、シーバス、エギングと、とりあえず逆パンダになるまで没頭。

博多湾ボートシーバスとは全く趣を別にするゲーム性には、非常に魅力を感じます。 (*゚∀゚)
こんな風に、その釣りの面白さや新しい一面を知ると、決まって手札の少なさを痛感することが通例で、今回も例に漏れず、船上では「あーっだらこうなのに」的な妄想や、ジレンマに、良くも悪くも悩まされる楽しい一日でした。

それとはまた別に、地力の面でどうしようもない不甲斐無さを今回も露呈。
ピンが打てません...。
案内して貰ってて情けなくなるヘタれさで、相当数の魚を捕り逃しているところは、課題。
個人的にはそこで開き直って、状況を打開するロッドのロジックで克服するスタンスなので、ここから芽生えるであろうインスピレーションをもって、ロジックの具現化に努めたいです。
他方、エギングでは、とにかくシチュエーションが新鮮。
なんちゃない開けた海域だと思ってたエリアが、関門並の複雑で太い潮流を形成するエリアで、そこに絡めた回遊の見立て狙い撃ち...。
傍から見るとアンカリングしての淡々とした釣りに見えますが、実際にやってみると、目前の目まぐるしく変わる状況に翻弄され手も足もでない、なんてことになりがちな程。

そして森下船長、お手本のナイスサイズ。
流石です。
次回はなんとか捻り出したいですねー。( ・∀・)ノ
他にも違った釣り方も体験させてもらって、それこそ新鮮な1日でした。
季節が進めば更に色々な展開も期待できるそうなので、目下ヘソクリをスケジューリングしている自分です。
森下船長。
またよろしくお願いします!
みゃおでしたー。
-余談-
作業中BGM